先週の土曜日、芦屋山手グリーンねっとさんが「ふれあいの小道」の整備をしてくださいました。
夏の間に生い茂った木々の剪定や、道沿いの雑草抜きなど、丁寧な作業で小道がすっきりと歩きやすくなりました。
通学や散歩で利用する児童生徒や地域の方々にとって、快適な環境が整いました。
心のこもった活動に感謝いたします。
先週の土曜日、芦屋山手グリーンねっとさんが「ふれあいの小道」の整備をしてくださいました。
夏の間に生い茂った木々の剪定や、道沿いの雑草抜きなど、丁寧な作業で小道がすっきりと歩きやすくなりました。
通学や散歩で利用する児童生徒や地域の方々にとって、快適な環境が整いました。
心のこもった活動に感謝いたします。
先週末の土日は、卓球部の新人大会地区大会が開催されました。
両日とも白熱した試合が繰り広げられ、選手たちは緊張感の中でも力を発揮し、成長を感じられる大会となりました。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
本日、秋晴れの空のもと、体育大会を開催しました。
西山幼稚園の園児たちも応援に来てくれ、あたたかい声援が大きな励みとなりました。
クラスの団結を胸に、全力で競技に臨む姿が輝いていました。
仲間への声援がグラウンドいっぱいに響き、笑顔と感動に包まれた体育大会となりました。
保護者の皆様、温かいご声援をありがとうございました。
明日の体育大会に向けて予行練習を行いました。
生徒たちは競技の流れや係の動きを確認しながら、真剣に取り組んでいました。
本番に向けて気持ちも高まり、団結力も深まった様子です。
明日は全力で楽しみましょう!
本日の給食は、牛めし、野菜の柚香和え、具沢山味噌汁、みたらし団子、牛乳でした。
牛めしとさっぱりした柚香和えの相性が抜群で、心も体も温まる献立でした。
11月2日は十三夜。十五夜に続き、みたらし団子をいただき、秋の風情を味わいました。
園庭には園児たちが開いたかわいい「お店やさん」がずらりと並び、元気な声が響いていました。
どのお店も工夫がいっぱいで、見ているだけでも楽しくなりました。
お祭りを通して、子どもたちの成長や協力する姿がたくさん見られ、心が温まりました。
先週の土曜日、女子バスケットボール部が新人戦に出場しました。
芦屋市の代表として臨んだ阪神大会では、緊張感のある試合の中で全力を尽くし、チームの絆を深める貴重な経験となりました。応援ありがとうございました!
今日はハロウィンメニュー!
魔女のピラフ、かぼちゃのサラダ、トマトのお化けスープ、魔法のスイーツ、牛乳
見た目も楽しく、食べるのがもったいないほどのメニューに、生徒たちの笑顔がこぼれていました。
季節の行事を通して、食の楽しさや感謝の気持ちを育むことができるのも、学校給食の魅力のひとつです。
今日の給食、メインディッシュはなんとイギリス料理の「スコッチエッグ」!
中にはうずらの卵が入っていて、外はサクサクの衣。
切ってみると断面から見える卵の黄身がとても美しく、食欲をそそります。
このスコッチエッグ、なんと給食室で一つ一つ手作りされたもの。
手間のかかる料理を丁寧に作ってくださった給食室の皆さんに、心から感謝です。
食べてみると、外は香ばしく、中はしっとりで美味しかったです!
明日の給食も楽しみです!
本日午後、1年生が兵庫県立芸術文化センターにてオーケストラ鑑賞を行います。
迫力ある生演奏に触れ、本物の芸術を体感する貴重な機会です。
音楽の魅力に触れ、心豊かな時間となることを期待しています。